まちづくり– tag –
-
スケート、スキー、雪遊び ~学校の教育に参加して~
スケート講師ボランティアで得た、3つの宝 小学校のスケート授業のボランティア講師を務めて4年目になります。1月中旬から2月初めまでの3週間、講師はシフトを組ん... -
障がいがあってもなくても心は同じ。『ごちゃまぜレク』開催しました!
この記事のタイトルは、レクに参加された方の言葉です。 レクを楽しみながら、「世の中には、こんな人がいるんだな」と知ってほしい これまでの価値観を立ち止まって考... -
コミュニティラジオってなんだろう?-ラジオ番組づくりセミナーを受講しました-
コミュニティラジオの良さってなんだろう? 音声で情報発信をするには、どんな方法があるの? 声とことばの表現で大切なことはなんだろう? このような疑問を持つ方にお... -
『ごちゃまぜレク ~障がいがあってもなくてもいっしょにあそぼっ!~』2024.12.1 開催します
インクルーシブな社会は、いっしょに遊び・学び・働く地域での暮らしから 子どもや大人が分け隔てなく過ごす場が失われている 障がい児の生活の場も、地域から離れてし... -
10年後はどう暮らしていたい?-市民まちづくりワークショップを終えて-
まちの未来の方針って、誰が決めているんだろう? まちづくりに、市民の立場で参加することはできるの? そんな疑問に答えるまちの取り組みを紹介します。 市民まちづく... -
世界が面白くなる3つの秘訣-〔映画〕30(さんまる)上映・トーク会で気づいたこと-
〔映画〕30(さんまる)上映・トーク会に参加しました 〔映画〕30(さんまる)カオスから産み出される希望。 車で5分の場所にある『夢創館(むそうかん)』で上映・ト... -
手話絵本ライブでコラボした2人がリアル対面! -きらくる村原画展にて-
遊暮働学きらくる村の原画展へ 8月21日に手話絵本インスタライブを一緒に開催した、森みどりさんが、恵庭市の遊暮働学きらくる村で原画展を開催する、ということで、行... -
この子がいると、世界はやさしい -仮装盆おどりでSOS!-
世界は、きびしい? やさしい? 電車で身体の不自由な方がいても、見て見ぬふりで、誰も席をゆずらないよね・・・ 何かあっても全て自己責任。ドライな世の中になったよね... -
審査会を終えて、こんにゃくで癒す
審査会を終えて ここ数日張り詰めていたのは、この日の緊張からでした。市と協働事業を行う助成の審査会に行ってきました。30分弱で、提出した書類を説明し、質疑を受... -
ごみ拾いを協働事業に! 審査会で伝えたいこと
市のまちづくりチャレンジ協働事業に応募しています まちづくりチャレンジ協働事業とは? 市民活動団体からまちづくり事業のアイディアを提案し、市民と行政が協働でま...
12