お知らせ
-
先生も驚いた!ダウン症児が普通学級で身につけた3つの「自立」
普通学級では、生活自立の授業がないけれど、自立の力は身につくの? 大人がマンツ… -
『しゅわしゅわタイム2025.6.21 』開催しました!
将来は手話キャスターになりたい! 初めての手話でした。普段の生活でよく使う言葉… -
どう選ぶ?自然療法と医療の力で、病気を乗り越える方法
普段は薬に頼らない生活を送っているけれど…。いざ病気になったら、自然療法と医療… -
子どもの付き添い入院。しんどい中にある3つの宝物とは?
娘が体調を崩して、付き添い入院をしました。その時に、こんな言葉をかけて頂きま… -
庭で採れた野草をあじわう
雪が解けて、庭の朝散歩を毎日の日課にしました。 足元に目を向けると ヨモギ、三… -
ダウン症児が普通学級で1年を過ごしたら?安全面、学習面、友だち関係・・・5つの気付き
通常級(つうじょうきゅう)へ転籍(てんせき)し、1年を過(す)ごしました ダウン症(… -
アーユルヴェーダで春の変化を乗りきる
春の生活の変化で落ち着かない 春の気候の変化で不調を感じる バタバタ感に振り回… -
-忙しい春も、これならできる2選!-農ある暮らし
雪がとけて土が顔を出した。今年こそ畑をやりたい 新年度で、自分も家族も生活がバ…
活動実績
-
メディア等実績一覧
『ぺんぎん村ゆうびん』No.459 2025年2月会報 さいたま市の市民団体、誰もが共に… -
心がほっとする30分でした!『手話が学べる絵本よみきかせインスタライブ』開催しました
この記事のタイトルは、ライブを試聴してくれた方のご感想です。 こんなイベントで… -
障がいがあってもなくても心は同じ。『ごちゃまぜレク』開催しました!
この記事のタイトルは、レクに参加された方の言葉です。 レクを楽しみながら、「世… -
手話✕ビンゴで遊ぶ!しゅわしゅわタイム 2024.10.13 開催しました!
日常会話を手話でできたら、ステキだな。 手話ビンゴ!めっちゃ楽しそう~! 10月1… -
進路はいつ決めても遅くない!-高校生へ向けたトークイベントを母校で-
大人はなぜ、今の仕事を選んだんだろう? 思い描いていた未来と、今のギャップって… -
開催しました!オンライン講座『Canvaでチラシをつくっちゃおう♪入門編』
このようなお悩みはありませんか? Canvaを使うのは初めて。どうやって始めるの?…