2024年– date –
-
喘息・鼻炎、やめたい薬にサヨウナラ -食事と運動に秘訣あり-
鼻水・くしゃみ・鼻づまりで、薬が手放せない時がある 喘息が辛いときに使う薬のやめ時がわからない 耳鼻科と内科、両方の病院にかかるのが辛い この記事はこんなお悩み... -
『しゅわしゅわタイム 恵庭市出前講座 -子ども向け手話体験-』2025.2.1開催します
このような方にオススメです。 手話を生活に取り入れたいな。 聞こえない世界って、どんな感じなの? 難聴児、補聴器キッズの生活について、情報交換がしたいな。 イベ... -
『手話が学べる絵本よみきかせインスタライブ』開催します。
こんな方におススメです 親子で冬休みの時間を楽しみたい! 日常会話を手話でやってみたい。 大人の絵本読み聞かせが好き。 インスタライブについて 日時 2024年12月30... -
稲わらで縄を綯(な)って、しめなわ作り
縄を綯うことに込められた祈りとは? お正月にしめ縄を飾るのは、どんな意味があるの? 稲わらからどうやってしめ縄を作るんだろう? この記事は、そんな疑問を持つ方に... -
障がいがあってもなくても心は同じ。『ごちゃまぜレク』開催しました!
この記事のタイトルは、レクに参加された方の言葉です。 レクを楽しみながら、「世の中には、こんな人がいるんだな」と知ってほしい これまでの価値観を立ち止まって考... -
コミュニティラジオってなんだろう?-ラジオ番組づくりセミナーを受講しました-
コミュニティラジオの良さってなんだろう? 音声で情報発信をするには、どんな方法があるの? 声とことばの表現で大切なことはなんだろう? このような疑問を持つ方にお... -
もみ殻薫炭はこう作る!畑のおわりとはじまり
自然農の畑しまいって具体的に何をしたら良い? 晩秋の手仕事 もみ殻薫炭の作り方、使い道を知りたい こちらの記事は、そんな方へオススメの内容です。 シェアファーム... -
イベントに人が集まる!告知の秘訣5選
イベント開催の2週間前になり、申込者が定員の半分もいない、ほとんどいない、ということがあります。イベントの企画に慣れてきても、人が来てくれるか、毎回ドキドキ... -
~幹事は一生に一度だけ~ 高校同窓会
同窓会に行くのが怖い 同窓会って意味あるの? 同窓会の幹事って大変そう そんな風に感じて、高校卒業後、一度も参加したことがありませんでした。 母校では、卒業して... -
車の運転が辛いほど、頭が痛いときの対処法3選
こんな症状はありませんか? 少しの時間でも運転すると頭が痛い 左右に首を動かすと痛い 道路のでこぼこが頭に響く 急激に季節が変わり冷え込んだ10月。このような頭痛...