お知らせ
-
ごみ拾いを協働事業に! 審査会で伝えたいこと
市のまちづくりチャレンジ協働事業に応募しています まちづくりチャレンジ協働事業とは? 市民活動団体からまちづくり事業のアイディアを提案し、市民と行政が協働でま... -
「社会にイイコトをお仕事にする」セミナーに参加しました
ソーシャルビジネス起業セミナーに参加しました 隣町・千歳市で、自治体と協働して助成の企業支援をされている「じもじょき.netちとせ」さんのソーシャルビジネス起業セ... -
エコって何?自然農って何?苗の定植
苗を畑に定植しました 共生農シェアファーム・マイムの講座の日でした。3月の育苗講座で預かったトマトの苗を、家で大事に育て、この日持ち寄りました。「水をやりすぎ... -
ごみ拾いで仕事の自給をします
ごみ拾いが仕事になるの? 今年の春から参加している「仕事の自給講座」で、改めて再確認しました。仕事とは、傍を楽にすること、価値提供。私の場合、ごみ拾いを4年続け... -
参加しました『Hokkaido海のクリーンアップ大作戦!』2024/5/15
アクション概要 『Hokkaido海のクリーンアップ大作戦!』https://mybottle-eco.com/action/cleanup/全国47カ所で同時開催される海や川などの清掃活動に参加しました。 ... -
息子に助けられた野球観戦
チケットを持たずに駅へ 夫の職場から福利厚生で頂いた、野球観戦チケット。長男と2人で行けることになり、車で駅について一言。「チケット持ってきた?」見事に家に忘... -
開催します『防災カフェまもりタイズ×恵庭市出前講座 ’ 災害に備えて ’』
イベントの概要 【防災カフェまもりタイズ×恵庭市出前講座 ’ 災害に備えて ’】 障がい当事者とその家族、支援者、地域住民…みんなで考えよう! 日 時:2024年5月28日(... -
自然農 -ヘチマの種まき、ミニトマトの鉢あげ-
共同畑で小さく自然農 昨年から職場で借りている農地の協同畑。子ども食堂などで提供するカレーの野菜や、アスパラ、そしてヘチマを育ててきました。今年は、同僚と2人... -
おうちの出入り口を花で飾る
寄せ植えをして2年目です 雪が解けて、ソリや除雪用のスコップを片付けると、殺風景になってしまった我が家の出入り口。プランターに寄せ植えをして、家族や来客を迎え... -
しいたけのホダ木作りワークに参加しました
自然農を学んでいる北広島シェアファーム・マイムでのワークショップです。ご近所の農家さん、大工さんとも連携して、知識や知恵を授けてくれるのがありがたいです。 DS...