電車で隣に座ればお友達!~娘との関西旅行記~

「障がいがある子を育てながら、旅を楽しみたい」
「いつもと違う場所に身を置きたい」

そんな思いから、念願の娘との2人旅に出かけてきました。

目次

行き先は、愛知・岐阜・大阪

情報発信を通じたオンラインの仕事の自給講座で、全国の受講生仲間ができました。
その仲間が住む場所へ行きたいと思い、愛知・岐阜・大阪へと旅しました。

娘にとって、飛行機に乗るのは初めてでした。

怖がることも、補聴器を付けた耳を痛がることもなく、

「飛んだ~!」と歓声をあげてフライトを楽しんでいました。

ゆったりとした旅のコース

娘の体力や移動疲れ、場面の変化があっても余裕が持てる、ゆったりとしたコースにしました。

ジブリパークに向かうモノレールの先頭車両にて。

移動で疲れているはずが、前の景色に夢中になっていました。

わくわくの詰め合わせ

2人の旅は、一般的な観光地を回るのではなく、お互いがわくわくすることに絞り込んで、欲ばらないようにしました。

中部国際空港からまっすぐ向かったジブリパークは、1日で回りきれないほど広大でした。

その中で、娘がセリフも覚えるほど大好きな、トトロと魔女の宅急便の2つだけ見よう、と決めて、そこでしたいことを思い切り楽しみました。

懐かしい友との名古屋見物

名古屋市内では、かつて九州の職場で同僚だった友と懐かしい再会。

観光地でも、子どもの興味は、木のすき間に入ったり、鳩を追いかけたり、境内の隅っこで石を拾ったりと自由です。

友人はそんな娘を面白がりながらつきあってくれて、すぐに打ち解けてくれていました。

電車で隣に座ればお友達!

旅の醍醐味といえば、いつもと違う場所で、いつもと違う人と触れあう。
そんなことだと思います。

娘は、知らない人とお友達になる天才。
空港のベンチの隣でパソコンしていた外国人のお姉さん。
電車の同じ並びで席をゆずってくれた地元の女性。
モノレールの隣で、パンフレットを見せてくれた観光中の女性。

そんな知らない人のそばに行っては、笑顔が生まれ、着がえを手伝ってもらったりと打ち解けていました。

そんな娘の姿を見て、「かなわないな。」とまたもや思ったのでした。

力強い足取りで、人の間を進み、電車を乗り継ぐ。

改札機に切符を通す。

エスカレーターに1人で乗る。

いつの間にかできるようになった事に、旅の中で数多く気づきました。

帰ったら、生活の中でもっともっと色んな事に挑戦できる。そう思いました。

旅の話は、岐阜編に続きます。

今すぐメルマガ講座を読んでみたい方はこちら

’障がいがあっても大丈夫!’弱みを強さに変えたいあなたへ 無料メルマガ講座




※1 登録直後にメールが届きますのでご確認をお願いいたします。
万が一、迷惑メールフォルダに届いた場合は、お手数ですがメールを開き、上部ボタン「迷惑メールではないと報告」を押して頂くと、次回から通常の受信フォルダに届きます。

※2 iCloudのメールアドレスはメールが届かない場合があります。Gmail・yahoo・その他Webメール等をご利用くださいますようお願いいたします。

目次