ともに暮らす– category –
-
ともに暮らす
タンポポの根っこがコーヒーに!野草を食べる会を開催しました
今年度より、私の職場である労働者協同組合ワーカーズコープ 北海道気候環境・小農森林プロジェクトの担当になり活動をしています。 10月8日、ワーカーズコープの組合... -
ともに暮らす
「さっぽろレインボープライド2025」ワーカーズコープのブースでヘチマたわし出品!
共同畑のヘチマはすくすくと成長中! 9月23日秋分の日に、恵庭市ファミリー・サポート・センターの会員交流会を、畑で開催しました。 自然農を学び育てているヘチマは、... -
ともに暮らす
「ともにある。」犬のsenが教えてくれたこと
命の出会いと別れを今、思う 15年間暮らした犬のsenは、今、わが家の桜の木の下で眠っています。この夏、新しい動物の命を迎えようとするタイミングで、こうして言葉に... -
ともに暮らす
どう選ぶ?自然療法と医療の力で、病気を乗り越える方法
普段は薬に頼らない生活を送っているけれど…。いざ病気になったら、自然療法と医療、どちらを選んだらいいんだろう? そんなお悩みを持つ方に向けて、自然療法と医療の... -
ともに暮らす
子どもの付き添い入院。しんどい中にある3つの宝物とは?
娘が体調を崩して、付き添い入院をしました。その時に、こんな言葉をかけて頂きました。 学校に来てくれるのを、みんな、本当に待っているよ! 治療をがんばっているの... -
ともに暮らす
庭で採れた野草をあじわう
雪が解けて、庭の朝散歩を毎日の日課にしました。 足元に目を向けると ヨモギ、三つ葉、ニラ、蕗、タラの芽、ウド。自生している野草を摘みました。 好みの食べ方で ヨ... -
ともに暮らす
アーユルヴェーダで春の変化を乗りきる
春の生活の変化で落ち着かない 春の気候の変化で不調を感じる バタバタ感に振り回される気がする 年度がわり、連休と、めまぐるしく過ぎる春。天気も気温も変わり、体が... -
ともに暮らす
道ばたの野草をともに味わう -大阪で古民家滞在-
春休み、娘との2人旅の最終地は、大阪。観光地には行かずに、素敵な古民家に滞在しました。お仲間のNさんが、京都と大阪に住むCさん、Hさんをお誘いして、案内してくれ... -
ともに暮らす
服のプチ自給体験 ~娘との岐阜旅行~
機械編みをオンラインで教えることで、仕事を自給されている、岐阜にお住まいのWさんのところへ、娘と遊びに行きました。 おじいちゃんおばあちゃんの家みたいな、瓦屋... -
ともに暮らす
一晩でできる!お家で納豆の手作り
市販の納豆は少なくて、プラごみがたくさん出てしまう 手作り納豆って難しくて時間がかかりそう これまで、納豆作りにこんなイメージがありましたが、お友達の家で作っ...
