エコ– tag –
-
メディア・報告
紙の本を出版しました!『障がいを力に変えるスマイル・スイッチ』
障がいを力に変える方法があることを知っていただきたい。障がいのある子は、人を幸せにする力を持っている。その力を、多くの人に知っていただきたい。その思いで、こ... -
地球にやさしく
「さっぽろレインボープライド2025」ワーカーズコープのブースでヘチマたわし出品!
共同畑のヘチマはすくすくと成長中! 9月23日秋分の日に、恵庭市ファミリー・サポート・センターの会員交流会を、畑で開催しました。 自然農を学び育てているヘチマは、... -
地球にやさしく
庭で採れた野草をあじわう
雪が解けて、庭の朝散歩を毎日の日課にしました。 足元に目を向けると ヨモギ、三つ葉、ニラ、蕗、タラの芽、ウド。自生している野草を摘みました。 好みの食べ方で ヨ... -
共生農
-忙しい春も、これならできる2選!-農ある暮らし
雪がとけて土が顔を出した。今年こそ畑をやりたい 新年度で、自分も家族も生活がバタバタ!忙しくてもできることは? そんな方にオススメの記事です。 種採りしたミニト... -
ともに暮らす
一晩でできる!お家で納豆の手作り
市販の納豆は少なくて、プラごみがたくさん出てしまう 手作り納豆って難しくて時間がかかりそう これまで、納豆作りにこんなイメージがありましたが、お友達の家で作っ... -
共生農
家庭菜園で自家採種できるの? -講座ではじめての種採り体験-
自然農で育てた野菜。せっかくなので種を採って、来年も植えたい。 トマトやナスの小さな種。どうやって採るの? 来年まで保管する方法は? 今年、自然農に初挑戦しまし... -
ともに暮らす
薪割り完了!
ダントツで気が重いオシゴトがついに! 手作りした小屋(ちょっと傾きかけてる)に、ぎっしり詰まった薪たち。 これで冬が来てもOKって、安心するんですよね。 割った面... -
地球にやさしく
みんなでダーニング!-靴下のかかとを繕う魔法-
みんなで布を持ち寄って みんなで布と裁縫箱を持ち寄って、針仕事をする会を開きました。地域の子育て中のお母さんが案内役です。 こちらのサイトを紹介して頂き、見よ... -
ともに学ぶ
プクプク泡立つ!セイタカアワダチソウ-お茶とお風呂でデトックス-
野草摘みに行きました 9月1日(日)自然の惠みを活かして健康に!野草摘み体験「セイタカアワダチソウ」に参加しました。 DSC_2424 待ち合わせ場所の北欧の風 道の駅と... -
ともに暮らす
世界で一つだけの夏の過ごしかた
おうちでこんなことやりました 流しそうめん 割る前の薪に、雨どいを固定して、水を流して、流しそうめん。そうめんが、早すぎず、止まらず、のスピードで流れるように...
