
遠方から引っ越してきて、聴覚障がいのある子どもと手話に親しみたい



母が働く福祉施設で、娘が手話歌を発表し、楽しかったから。
2月1日のしゅわしゅわタイムは、15名で楽しく手話を学びました。
こんなイベントでした


【しゅわしゅわタイム 恵庭市出前講座 -子ども向け手話体験-】
日 時:2025年2月1日(土) 10:00-11:30
会 場:えにあす1階会議室4(恵庭市緑町2丁目1-1)
参加費:300円(未就学児無料)
定 員:10名(子ども~大人まで)
内 容:
・手話のある生活「何が好き?
・手話で干支の動物ビンゴ!
・補聴器キッズの子育てトーク
<ろうきん>働く人と子どもの明日を応援プロジェクト2024
主 催:special needs ささえ隊
共 催:労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団 恵庭地域福祉事業所
後 援:恵庭市 恵庭市教育委員会
15名で楽しく手話を学びました。
会場をえにあすに変えて、5回目の開催でした。
参加者について
恵庭市出前講座の講師1名、手話通訳さん1名、スタッフ1名。
申込者は、大人5名、子ども(4~10歳)7名。合計15名でした。
娘と同じ学校の親子が2組。学童保育の行き帰りに、公民館のポスターでイベントを知ったそうです。
手話の先生の紹介で、隣町に引っ越してきた方が、子ども同士の関わりが欲しいと初参加。
常連さんも2組来てくれました。
イベントの様子
「何が好き?何がきらい?」
「あなたの好きな食べ物は何ですか?」「きらいな食べ物は何ですか?」
「何をして遊ぶのが好きですか?」
このような質問を糸口に、参加者の答えを手話で表現。
カレーライス、ピーマン、レモン、くだもの。
おままごと、絵を描く、おにごっこ。
みんなの好きなものを知ることができて、沢山の手話もやってみることができました。


手話で干支の動物ビンゴ


- 生き物シールを、ビンゴカードに自由に貼っていきます。
- 先生が、「これなんだ?」と生き物の手話をします。ペンで、生き物に○をつけます。
- 1列そろったら、ビンゴ!


たてがみのあるライオン、耳の長いうさぎ、角が巻いている羊
指の動きで、何の生き物なのか想像できて、わかりやすい!
「ビンゴ!」「ダブルビンゴ!」と盛り上がりました。


指文字で自己紹介
自分の下の名前を指文字でやってみました。他の人と同じ指文字をみつけると、参加者同士、親近感を感じていました。
補聴器キッズの子育てトーク
お茶を飲みながら、聞こえない生活のお困りごとを気軽にお話できる時間です。



子どもが寝る時に補聴器を外しているので、目覚まし時計の音で目を覚まさない。
こんなお悩みには、「スマートプラグ」にマッサージ機など振動する家電などとつなげて、スマホでタイマーをかけるアイディアを、講師の方が教えてくれました。
普段、近くに補聴器を使う子ども同士が会う機会がないので、貴重な時間になりました。
次回の開催は、春の予定です。
次回は春、年4回ほど開催したいと思っています。
おさらいもして、確実に覚えていく中で楽しめる企画を考えます。お楽しみに!