地球にやさしく– category –
-
子育て支援事業でスタート!『ヘチマが海を救うプロジェクト2025』
ヘチマが海を救う!? 畑やグリーンカーテンで大きく実をみのらせるヘチマ。ヘチマが海を救う!?海とどんな関係があると思いますか? 食器を洗うスポンジを、ヘチマたわ... -
庭で採れた野草をあじわう
雪が解けて、庭の朝散歩を毎日の日課にしました。 足元に目を向けると ヨモギ、三つ葉、ニラ、蕗、タラの芽、ウド。自生している野草を摘みました。 好みの食べ方で ヨ... -
みんなでダーニング!-靴下のかかとを繕う魔法-
みんなで布を持ち寄って みんなで布と裁縫箱を持ち寄って、針仕事をする会を開きました。地域の子育て中のお母さんが案内役です。 こちらのサイトを紹介して頂き、見よ... -
審査会を終えて、こんにゃくで癒す
審査会を終えて ここ数日張り詰めていたのは、この日の緊張からでした。市と協働事業を行う助成の審査会に行ってきました。30分弱で、提出した書類を説明し、質疑を受... -
参加しました『ごみゼロの日 クリーンウォーキング2024』
ごみゼロの日 クリーンウォーキング とは? 毎年5月30日を「ごみゼロの日」に定めて、まちをきれいにする恵庭市主催のイベントです。 障がいのある方の地域の居場所... -
ごみ拾いを協働事業に! 審査会で伝えたいこと
市のまちづくりチャレンジ協働事業に応募しています まちづくりチャレンジ協働事業とは? 市民活動団体からまちづくり事業のアイディアを提案し、市民と行政が協働でま... -
「社会にイイコトをお仕事にする」セミナーに参加しました
ソーシャルビジネス起業セミナーに参加しました 隣町・千歳市で、自治体と協働して助成の企業支援をされている「じもじょき.netちとせ」さんのソーシャルビジネス起業セ... -
ごみ拾いで仕事の自給をします
ごみ拾いが仕事になるの? 今年の春から参加している「仕事の自給講座」で、改めて再確認しました。仕事とは、傍を楽にすること、価値提供。私の場合、ごみ拾いを4年続け... -
参加しました『Hokkaido海のクリーンアップ大作戦!』2024/5/15
アクション概要 『Hokkaido海のクリーンアップ大作戦!』https://mybottle-eco.com/action/cleanup/全国47カ所で同時開催される海や川などの清掃活動に参加しました。 ... -
出前プログラムを考案中です
知って学んでごみ拾いアクション 4/21日に、海ごみ学習会をした後、クイズと歌のプレアクション、大通公園でのごみ拾いアクションを行いました。その実績をもとに、知っ...
12